2017/07/25
前回のブログをアップしてから(?)酪農体験の問い合わせが増えました、、!
もしブログを見ていただいてご連絡くださってる方おりましたら、ぜひおっしゃってくださいね!
店長飛び上がって喜びます!ピョーン。
追加の酪農体験開催日は
7月31日
8月5日
です。
ホームページ上のカレンダーで開催日確認できますので、ご都合合えばぜひどうぞ!
実は23日、24日とお休みをいただいて、富士山に登ってきました。
25日現在、筋肉痛がひどくて店では直立不動状態です。歩き方もぎこちない 笑
高山病にもならず、無事に登頂できました。ご来光も見れたんですよ!
そんなこんなで筋肉痛のまま出勤したのですが、新作ジェラート、またまた出しちゃいました❤️
ラズベリーシャーベット
夏らしくさっぱりと酸っぱめに仕上げております。
ショーケースが派手で楽しい。。
2017/07/22
みなさまこんにちは!
暑い!暑い!暑い!店内クーラーガンガンかけてますが、働くスタッフは
汗だくな毎日です。
まだ7月ですが牛さんの餌用の稲の収穫が始まりました。
収穫の様子がとても面白いので、今度動画に撮ってブログにアップしますね!
さて、またまた新作ジェラートです。
スイカ!
チョコチップを種に見立ててます。
生のスイカ食べてるみたいなフレッシュさ!と早くも評判です!
。。。(店長、実はスイカがあまり得意ではない)
ミルク不使用のシャーベットなので、ミルクアレルギーの方でもお召し上がりになれます。
来週にはもう1個、夏らしいシャーベットを出す予定です。
その時期、その時にしか入らない野菜や果物を使っているので、夏のこの時期はショーケースの中が
めまぐるしく変わります。毎週のように来ていただくお客様にも「追いつけない!!」と
お褒めの言葉(?)をいただき嬉しいです。色々な種類のジェラート、作るのも楽しいんですよ♪
そして、学生の皆さんは夏休みに入りましたね!
夏らしいこと、たくさんしてくださいね!宿題は、早めに終わらせといたほうがいいですよ!
ところで、小学生、中学生の皆様は宿題で自由研究ありませんか?
今年は牛を題材にした自由研究してみませんか?小学生なら酪農体験の話をしっかり聞いて、
イラストとともにまとめるだけで割と立派な自由研究になりますよ!中学生なら、牛と牛乳と地域とか
餌作りのこととかも絡めると作文5、6枚は余裕で書けますね!いかがでしょう?
ちなみに店長、自由研究も絵も作文もひたすらに牛でした。
4年生の時は牛の出産を追いかけ、
5年生の時は牛の出産と潮の満ち引き、月の満ち欠けの関係を調査
6年生で牛乳の殺菌方法の違いによる腐敗の進み方の研究をしました。笑
お店には参考になりそうな絵本や文献も置いてあるので、1日で出来ちゃいますよ!
夏休みの宿題に困ったら、ぜひ牧場へお越しください。クーラー効いたお店でアイス食べながら
ドリル進めるもよし。宿題に取り組むための長時間滞在は店長が許可する!
そんな自由研究にぴったりの酪農体験。8月はすでに予約がちらほら入って来ております。
今の所決定しているのは
8月2日(水)
8月12日(土)
です。その他の日程も、ご希望受付いたしますので、お気軽にご連絡ください。
2017/07/11
最近よくある質問。。。
入場料はいくらですか?
施設内で遊べるところはありますか?
今日乳搾りがしたいんですが、、。
ごめんなさい。高秀牧場は観光牧場ではありません。
牛飼って牛乳搾ってるだけのフツーーーの牧場です。放牧は若い牛たちしかしておらず、
牧場のほとんどの牛たちは牛舎の中で過ごしています。
いわゆる北海道みたいな原っぱの中に牛が歩いてるような景色、、、は正直ありません。
ただ、普通の牧場なので、入場料はありません。飲食ができて、お土産が購入できる
ショップがあり、お店の営業時間中はお客様には自由に牧場に来ていただくことができます。
ですが。たくさんのお客様がいらっしゃる分、きちんとしたルールがなければいけないのも事実です。
これらのルールは、「牛を守るため」。チーズもジェラートも牛乳から作っていて、牛乳は牛たちが
命を削って出してくれているもの。牛を守らねば酪農家ではありません。
まず、高秀牧場の大半の牛たちが過ごす牛舎には一般の方の立ち入りは禁止させていただいております。
人には目に見えぬ病原菌がくっついていることもあり、人を介して牛に病気が移ってしまうこともあります。病気の程度によっては、牛の命を諦めなければいけなかったりすることもあります。感染力が強い病気によって、何頭もの牛が死んでしまうこともありますし、1頭が発生したらその地域の牛、豚を全て屠殺処分しなければいけないような病気もあるんです。
牧場きたのに牛見れないの?と言われることはこちらも覚悟の上。お店のデッキからは放牧している若牛が見られるようにしてありますが、牛だって暑い時は動かないし、天気がいい時は遠くにお散歩行っちゃうし、デッキから牛が見えないことも多々あります。こればっかりは、牛の気分次第なので私たちはなんとも言えないです。。。
予約制の酪農体験にご参加いただければ、牛舎内から何から、牧場施設の隅々までご案内いたします。
この酪農体験も、完全予約制で2日前までのご予約をお願いしております。
なぜなら、牧場には仕事が多く、スタッフは牛のお世話以外にも本当に色々な仕事をしていて、
突然の酪農体験のご希望に答える時間が急には確保できないからです。畑の管理や餌作りでは牛舎からかなり離れた場所で作業をすることもあります。また、牛舎内での作業中に一般の方が近くにいると危険を伴うこともあり、酪農体験開催日はスタッフの確保、そして安全の確保をしなくてはいけません。
それに、体験受け入れをするからといって牛さんのお世話をないがしろにはできないですからね。その日のスケジュールを把握し、牛さんのお世話はいつもどおり完璧にこなした上での体験受入れですので、ご予約が入っていないとスケジュールが立てられないのです。。
また、酪農体験申し込みの際にもこちらから確認させていただく事項があります。場合によっては参加ができないこともありますが、これも、牛を守るため、ご理解いただきたく思います。
また酪農体験当日は、牛に触る前に手の消毒をお願いしたり、牛舎内でのルールがあったりします。
イチイチうるせー!と思うかもしれませんが、ああ、この牧場は牛を大事にしてるんだな、と思っていただけたら嬉しいです。
せっかく本物の牧場でやる酪農体験を、乳搾りだけで終わらせたくない。本物の酪農家が伝える命の授業を目的としているので、乳搾りだけ、の体験はお断りしています。
千葉県には大きな観光牧場が2つもあります。乳搾りだけなら、高秀牧場じゃなくてもできますし、
毎日開催されてます。
高秀牧場では、牛舎以外のところ、放牧場に沿った道などをお散歩していただくこともできますし、
デッキのところにはブランコが置いてあったりします。客席には牛関連の絵本や書籍が置いてあります。
「遊ぶところ」「見るところ」はないですが、田舎ののどかな風景の中でゆったりと過ごす時間を感じて
いただければと思います。
外のお席は牛たちが(牛の気分次第ですが)近くで見れます、、が、その分臭いが気になる日もありますが、、、(匂いを抑える工夫はしてるんですけどね!雨の後とかはやっぱりクチャい)
それもリアルな牧場ってことでお許しください。耐えられない方は店内でお過ごしください。。
そんなこんなで色々と書き綴ってきましたが、まとめると
高秀牧場は観光牧場じゃないから遊ぶところや見るところは少ないけど、予約してルール守ってもらえれば牛に触れるよ!体験参加しなくても牛が見れる場所も用意してるよ!お店では美味しいジェラートやチーズが堪能できるよ!ってことです。
すでにご理解いただけているお客様も多くなってきて感謝感激なのですが、
夏のこの時期、初めてご来店を予定してくださっているお客様へ向けて、改めてお伝えさせていただきました。
2017/07/11
牧場のトウモロコシ畑(全部牛さんの餌!)がスタッフ全員の身長を抜かしました。
夏、真っ盛りですね!
先日ブログでちらっとご紹介したトウモロコシのジェラートが完成、ショーケースに並びました。
やっぱり、ばあちゃんのトウモロコシは最高!優しい甘さが後味に広がります。
すでに出している人参ジェラートとの相性が良い!色も可愛い!
人参ジェラートは、お客様から「意外に美味しい。。。」との声を多くいただいております。
ショーケースがカラフルに、夏っぽくなりました。
冬はなんか茶色が多かったから。。。
気分も上がりますね!もちろん、着色料は一切使っておりません。
カラフルなジェラートはインスタ映え間違いなしです❤️
(世間で騒がれているインスタ用に写真撮った後に商品捨てるような行為は一切禁止!!!
お客様でもこういうことしたら店長怒りをあらわにしますよ!!!)
可愛く写真撮って、美味しく食べてくだいね!
2017/07/04
こんにちは!店長高橋です。
毎日あっついですね〜〜。牛たちは暑さに弱いので、かわいそうな日が続いています。
放牧場の牛たちも、ほとんど顔を出してくれません。。。
牛舎内は大きな扇風機が何台も動いているので、かなり涼しいんですよ!
しかし暑い毎日でも、ジェラート屋にとってはありがたく。
お客様もたくさんご来店いただいているので、新作ジェラートも続々と登場しています。
ここ最近の新作は、
・ブラウニー
高秀牧場自慢のパティシエ作る濃厚ブラウニーと、ミルクジェラートの最高の組み合わせです。
プレミアム商品です。
・ピスタチオ
お待たせしました!大人気フレーバーピスタチオ。作ったそばからなくなってしまうくらい人気です。
(原価がびっっくりする程高いので、店長ヒヤヒヤしてるのは、ここだけの話。)
・ブルーベリー
去年に引き続き、こちらも大人気です。いすみ市の片岡ブルーベリー農園のブルーベリーを使用しています。目にいいから、、という理由で(真偽は謎)お子様からご年輩の方に幅広く人気です。
その他、新作いっぱいです。
3種のベリーを贅沢に使用したシャーベットとか〜
夏らしくココナッツとパイナップルとか〜
変わり種としてニンジンなんてのも(店長ニンジンはあまり好きではないですが、ニンジンジェラート
の美味しさにびっくり)
定番のチョコレートも、グレードアップします。
試作中のものもありますよ〜。
トウモロコシ
私のおばあちゃんは趣味で畑をやっているのですが、ばあちゃんの野菜が絶品です。
特に、トウモロコシ。どんなに甘いトウモロコシも、ばあちゃんのトウモロコシには
敵いません。ばあちゃんのトウモロコシの美味しさを最大限引き出せるように試作中です!
常時、12種類程度は揃えております。
その日出るジェラートは、その時入った食材、それと店長とスタッフの気分で決まります。
今日はこのジェラートあるの?とか、明日行くからこれ出しといて!なんていうお問い合わせも
大歓迎です。
もしくは、、、、こんなジェラートが食べたい、というリクエストもぜひ!お答えできるかは
わかりませんが、お客様のアイデアから商品化したものもありますよ!
Copyright(c) 2016 高秀牧場 Co.Ltd All rights reserved.