2018/06/16
ここ最近の千葉県の地震の多さに、毎日恐怖する方も多いのではないでしょうか。
私自身、東日本大震災の際には海外に住んでいたため、今まで大きな地震を経験したことがなく、いざそんな地震が来たら自分がどのように行動すべきなのかわからない部分もあります。
ただ、もしもお客様がお店にいらっしゃる状態の時に大地震が起こった場合、安全に動けるようにしておかないと、といつも思っています。
高秀牧場で1番丈夫な建物は、牛たちがいる牛舎です。また、停電の時のための発電機があるため、最低限の電力は確保できるかと思います。敷き藁があるため、暖も取りやすいのではないかと思っています。
牛に体を温めてもらうことだってできるかもしれません。
広い畑には障害物がないため、物が落ちてくることもありません。
高秀牧場はいすみ市内でも内陸部に位置し、海抜106メートルあるそうなので、津波が襲ってくることはまずないと言っていいでしょう。
避難生活が長くなれば、食料に困ることが出てくると思いますが、食べられる野草と、牛乳と、人が食べられる牛の餌で、最低限の延命できる水分と栄養は取れると考えています。(あんまり考えたくないけど、、、絶対自分でできないけれど、、、いざ、本当に必要となったら、お肉を食べることだって可能です。)
BBQスペースで火を起こすことができれば、暖をとったり、暖かいものを食べることもできるかもしれません。
震災の際は、市役所や学校が避難者でいっぱいになってこれ以上人が入れない、といったこともあると聞いています。
正式な避難所ではないので、安全を保障することも、皆様の命を保障することも「できる」とは言えないのが本当に無責任だと思いますが、きっと、そんな災害の時はどこにいたってそんな保証はない。
本当に困ったとき、高秀牧場が受け入れます。
もし本当にそんなことが起こった時、高秀牧場から皆様にお願いすることも出てくると思います。
例えば、断水してしまったら。牛の飲み水の確保のためにバケツリレーをしてもらうかもしれません。
牛のえさやりを手伝ってもらうこともあるかもしれません。
もし、本当に食べ物に困った時、命を繋いでくれるのは牛乳だと思っています。
牛だって健康状態が良くなかったら牛乳出なくなっちゃいます。
毎日同じ時間に搾乳をしてあげなくてはいけません。
非常時の搾乳に困らないことを目的に発電機を入れたのです。
多分、高秀牧場のプライオリティーは非常時であっても「牛」になるのではないかと思っています。
非常時だからこそ、牛を大事にして、牛乳を恵んでもらって、もしかしたら命を繋いでもらえるかもしれません。
もしも、皆さんが高秀牧場にお越しの時に大地震が来たなら、お客様の命と安全を確保できるように最善を尽くします。
もしも、避難場所に困ったり、津波に恐怖した時、高秀牧場に行けば大丈夫かもしれない、と思えるようにこのブログを書きました。
震源地かすぐ近くの地震が今日だけで4回も起こっています。
高秀牧場での避難生活、ありえない話ではなくなっています。
皆様、くれぐれも震災に備え、非常品や非常食などご自身で準備しておいてくださいね!!
余談ですが、大地震の前は牛が総立ち、走り回るので、何かある、と察します。
動物の持つ力はすごいですね。
2018/06/16
2016年6月12日に高秀牧場ミルク工房をオープンして、丸2年が経ちました。
いつも応援してくださるお客様のおかげです。ありがとうございます。
小さなお店ですが、想いがたくさん詰まったお店になりました。
私は、牛が大好きです。牧場にお店を建てて、チーズやジェラートの販売をしているのは、
利益を得るためではありません。
大好きな牛のこと、本気でかっこいいと思っている酪農のこと、みんなに知ってもらいたい、と思ったことが、お店を立ち上げるきっかけになりました。
高秀牧場にいらっしゃったお客様が、のんびりと牛を眺めながら、美味しいジェラートやチーズを食べて、酪農や牛について思いを巡らせる、、、そんな空間づくりができたらいいなぁと思っています。
2周年を迎えても、私たちのやることは変わりません。牛たちを愛し、尊敬し、真摯に向き合って真面目に酪農をする。牛に与えてもらった牛乳を一切無駄にすることなくお客様に提供する。そして、牛が教えてくれる命の大切さを広く伝えていく。ただそれだけです。
もちろん、美味しいチーズとジェラートを作り続けます。
ぜひ、高秀牧場に遊びに来てくださいね!!
今後とも、スタッフと牛共々、高秀牧場をよろしくお願い致します。
2018/06/15
梅雨に入り、雨の日が多くなりましたね!
雨が降ると、牛たちは屋根の下にいることが多くはなるのですが、、、
性格が顕著に出るのも雨の日なのです。
雨が全然気にならない子は構わず外でぼーっとしてるし、
絶対嫌!とばかりに屋根の奥に引っ込んでる子。
雨が当たるとパニックになる子。
色々いて可愛いことこの上ない!
私史上一番、雨の日の牛たちで面白かったのが、
みんな1列にまっすぐ並んで、屋根から滴る雨水を舌を伸ばして飲もうとしていた光景です!
すぐ隣に水飲み場あるのに〜〜〜!!
しかも1頭ではなくたくさんの牛が並んでた、っていうのが本当に面白くて!
雨の日の牧場でも、新しい発見があるかもしれません。
ぜひ遊びに来てくださいね!
2018/06/08
6月13日(水)は断水を伴う水道工事のため、臨時休業となります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
お店やってるから工事の時間朝か夜にしてもらえませんかー?とダメ元で言ってはみたけど
やっぱりダメでした。午前中で終わらせられないですかー?とも言ってみたけど
やっぱりダメでした。。。
力及ばず臨時休業となります。翌日以降、またお待ちしております。
2018/06/05
6月1日はWorld Milk Day 「世界牛乳の日」
6月は牛乳月間
知っていましたか?
日本の牛乳は、国産100%!日本の食料自給率は39%なのに対し、牛乳は自給率100%を誇ります。
牛乳は、毎日当たり前のようにスーパーに並んでいますが、工業製品ではありません。
生きている牛が出してくれる命の恵みです。そして、その牛たちが牧場で快適に過ごせるように、元気にたくさん牛乳を出してくれるようにお世話をする酪農家たちがいます。
消費者である皆様には、ぜひ、そのことを忘れずにいて欲しいな〜と思います。
たまには、ビールではなく牛乳で乾杯!してみてくださいね♪
牛乳月間にちなんで、ミルク工房では牛乳一杯100円でお出ししています。
また、ご来店いただいたお客様にシールか缶バッジのプレゼントをしています。
無くなり次第終了ですので、お早めにどうぞ〜。
暑くなってきて、ジェラートの季節がやってきましたね!今年の夏も、美味しいジェラートで皆様を熱中症から守ります!!!デッキから見える牛たちが、だんだん活気がなくなってきました、、、。ジェラート食べさせたくなっちゃうくらい。。。
Copyright(c) 2016 高秀牧場 Co.Ltd All rights reserved.