2018/10/25
毎年、渋谷並みの仮装をど田舎で繰り広げる高秀牧場スタッフ、、、
今年も、やっちゃいます!!!
高秀牧場の本気のハロウィン!
27日(土)、28日(日)、31日(水)はスタッフが仮装してお客様をお迎えします❤️
記念撮影大歓迎!
怖くても泣かないで〜
限定メニューもあるかも!?
既に3回を迎える高秀牧場の本気のハロウィン、衣装補助など出ないので、無理しなくていいよって毎年店長はスタッフに伝えております。。。。
なのに毎年本気のスタッフたち。笑
営業後に内輪でパーティーとかするわけでもないんですが、なぜか牧場スタッフまで本気で仮装して店に現れます。
挙げ句の果てには、店長の父、母(牧場の社長、奥様)までガチ仮装で現れます。
一通り写真撮ったら、みんな仕事に戻っていくのです 笑
今年はりかこちゃんがコータローくんの衣装作ってるとか、、、
今年も「本気」を感じさせるハロウィン。スタッフもとても楽しみにしています。
お客様も、ぜひ仮装をしてお店に遊びに来てくださいね!
2018/10/25
2018/10/22
10月21日に、今年で3回目となるJapan Cheese Awardが行われました。
全国から81工房237品目のチーズが集まり、厳正な審査がなされました。
出品工房数、出品品目数ともに、最大だったそうです。
高秀牧場からは、5品を出品。
結果は、、、
フロマージュブラン 銅賞
まきばの太陽 銅賞
草原の青空 銀賞
5品目中3品目が入賞!
大健闘です。
職人の大倉さんはもちろんのこと、チーズのもととなるミルクを出してくれる牛たち、毎日愛情たっぷりに牛のお世話をしてくれる牧場スタッフ、牛の餌を作るのに協力してくれる農家さんたち、みーんなで獲った賞です。
店長は結果に大満足ですよ!
2年に1度のこのコンクール、第1回目から出品していますが、工房の数もどんどん増えていますし、チーズのレベルも確実に上がってきています。どこの工房も特徴があって、ストーリーがあって、素敵で美味しいチーズを作っているなぁと思いました。
先代の吉見さんからチーズ作りを1年がかりで引き継ぎ、今年から1人でチーズ製造を回してくれる大倉さん。実は、第1回、第2回のJapan Cheese Awardでは連続「金賞」を受賞している高秀牧場です。大倉さんはかなりのプレッシャーを感じていたと思います。
高秀牧場としては、コンクールで賞を取ることはさほど大事なことではなく、ただ、日々真面目に酪農をして、良質なミルクを搾って加工し、お客様に喜んでもらえるだけでいいんですけどね、、、。
たまにはこのような場で職人同士コミュニケーションを取りつつ腕だめしをしたいのか、大倉さんは積極的にコンクールの参加をしてくれます。
吉見さんから大倉さんに職人が変わったことで、色々と言われることもあるかと思います。
ですが、高秀牧場の人間は大倉さんが高秀牧場でチーズを作ってくれていることにとっても感謝しています。だって、安定した大手乳業メーカーを辞めてまでうちに来てくれたんですから。
吉見さんは、現在自分の工房で吉見さんのチーズを作っています。
大倉さんは、高秀牧場で大倉さんのチーズを作ってくれています。
それで、いいんです。
高秀牧場は、ただ、これからも何も変わらず
牛を愛し
牛と向き合い
牛を健康に飼い
いいミルクを牛からいただき
「美味しい」乳製品を作り続けるだけです。
これからも応援よろしくお願いします!
とはいえ、、、
大倉さん自身はかなり悔しがっています。
全然結果に満足せず、すでに2年後のコンクールを見据えて動き出しています。
高秀牧場のチーズは、職人とともにステップアップしていくかな、、?
お客様とともに、私も見守る立場でありたいと思います。
2018/10/13
お久しぶりです!、、、になっちゃいました。
今年の夏は、ほんっとーーーに暑くて、おかげさまで超忙しくしておりました。
ついこの前まで暑かったのに、すっかり寒くなってしまいましたね。
ブログを更新しない2ヶ月の間に、身長よりだいぶ高く育ったエサ用トウモロコシの収穫が終わり、堆肥を入れて、畑を起こして牧草の種を蒔きました。
景観が大きく変わるのでブログにアップしようとしてたのにぃぃぃ!!忙しすぎて写真も撮りませんでした、、、。
そして現在、牧場はこんな感じになっています。
空の青と緑の草原のコントラストがいい感じ♪
この草が伸びると、ロールにして、牛さんの餌にします。
ロールにする時にはこんな景色が見られるかも??
見えるかな?
実は先日、このロールにするのを写真に収めたい!というお客様からお電話をいただきました。。。
正確なロールにする時期を牧場スタッフに確認したところ、、、
11月から2月の間、というなんとも漠然としたアテにならない回答をいただきました。。。
なんでも、草が伸びればやるけど、伸びなければできないんだそうです。
晴天が続けばやっちゃう時もあるんだそうです。
そんでもって、作ったロールは速やかにラップして運んじゃうんだそうです。
なので、このロール作業を目撃できたら超ラッキー、、なんだそう。
言ってくれれば残しておくよ〜、とのことでした。
ロールをお写真に収めたいと言ってくださったお客様、時期はまだ未定ですが、ブログとFacebookで畑の様子できるだけアップしますね。
いすみ市のコスモス、咲いてきました。
Copyright(c) 2016 高秀牧場 Co.Ltd All rights reserved.